色摘出Webアプリ(スポイトWebアプリ)の使い方|PC・スマホ対応でHEX/RGB/HSLを簡単コピー

スポイトWebアプリの操作説明。PC画面とスマホ画面に色コード(HEX・RGB・HSL)が表示され、色を簡単にコピーできる様子を示すイメージ Webツール解説

色摘出Webアプリ(スポイトWebアプリ)とは?

このツールは、画像から色を取得できる無料のWebアプリです。

ブラウザ上で動作するため、インストールや設定は不要。画像を読み込んでクリック・タップするだけで、カラーコードを HEX / RGB / HSL 形式で確認・コピーできます。

  • インストール不要:HTMLファイルを開くだけで使用可能
  • 複数形式に対応:HEX・RGB・HSLをワンクリックでコピー
  • PC/スマホ両対応:操作方法がそれぞれ最適化

PCでの操作方法

1. 画像を読み込む

  • 「画像を開く」ボタンからファイルを選択
  • または画像を ドラッグ&ドロップ
  • クリップボードから 貼り付け も可能です

2. 色を取得する

画像の任意の場所をクリックすると、そのピクセルの色が右側に表示されます。

3. 履歴機能

クリックした色は下の「履歴」に自動追加されます。

  • 左クリック → HEXコードをコピー
  • 右クリック → メニューが開き、HEX / RGB / HSL を選んでコピー可能

これにより、必要な形式をその場でコピーできます。

画面全体からスポイト(EyeDropper)

ページ上の任意の場所の色を直接スポイトできる機能です。

ボタンを押すと画面が少し暗くなり、ポインタがスポイトに変わります。

クリックした地点の色の HEX自動でクリップボードにコピーされます。

使い方(PC)

  1. 上部の「画面全体からスポイト」をクリック
  2. スポイトカーソルで取得したい場所をクリック
  3. 「コピーしました」の表示とともに HEX(例:#1E3A5F)がコピーされます
  4. キャンセルは Esc キー

対応・注意

  • 対応ブラウザ:Chromium系(Chrome / Edge)
  • Safari / Firefox は未対応(画像クリックによる取得をご利用ください)
  • 取得できるのはそのタブ内のコンテンツのみ(他アプリやOSのUIは不可)

スマホでの操作方法

1. 画像を読み込む

  • 「画像を開く」ボタンから写真を選択
  • Android/iOS どちらでも利用可能です

2. 色を取得する

画像をタップすると、その色が「履歴」に追加されます。

3. 履歴から反映

履歴の色チップをタップすると、右側のHEX / RGB / HSLがその色に更新されます。

4. 値をコピーする

HEX / RGB / HSL の横にある 「コピー」ボタン をタップすると、その形式の値がクリップボードにコピーされます。

このツールの便利な使い方

  • Webデザインやバナー制作で、配色を簡単に抽出
  • 写真やスクリーンショットからブランドカラーを取得
  • ブログやSNS投稿のカラーチェックに利用

まとめ

  • PC版は 右クリックで形式を選択してコピー
  • スマホ版は 履歴タップで反映 → コピー ボタンで保存
  • HEX / RGB / HSL 全形式に対応しており、インストール不要で使える

コメント

タイトルとURLをコピーしました